
なので???商品に添付されてる取り扱い説明書には目を通しま砂

だいたい似たような事しか書いとらんとはわかってても、
なんか知らない機能があるかも?的な事を←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
盆の間に届いたフードディハイドレーター(食品乾燥機)
ON/OFFスイッチも無い代物(笑)コンセント入れたら作動しま砂

それでも、取り説には使用例が一杯書いてあって贖罪によって温度やら切り方やら

だいたいザーっと見ればなんとなく?くらいはわかるんやけど・・・
見てる間に『この単語なんじゃい


こうなると調べないと気が済まんかったり

スマフォの辞書機能使いながら翻訳?(合ってるんか???)
教科書か?

自分で疲れてイヤになるまで調べてみた(笑)
で・・・結果・・・注意事項はありきたりで・・・
『食べ物の切り方や水分量で出来上がりは変わりまっせ〜

『重ねて並べたらそこだけ乾かんで〜

『自分好みの出来上がりを自分で研究してやー

調べんでもわかるっちゅーねん



しかし・・・この探究心が学生時代にあったら・・・英語もペラペラやったかもね(笑)
好きな事にしか根気の無いσ( ̄∇ ̄;)っす

ペラペラなんは大阪弁だけで砂 川≧∇≦川 おーほっほっほほ♪